ページID:248553726
所得課税(非課税)証明書について
最終更新日:2024年12月16日
手数料
1通につき300円。(1年度分で1通です。)
申請時に必要なもの
申請者 | 必要なもの |
---|---|
本人または同一世帯の家族 |
|
代理人 |
|
相続人 |
|
申請方法
コンビニ交付サービス(本人分の証明書のみ取得できます)令和7年1月23日(木)から
次の条件をいずれも満たしている方
- マイナンバーカードをお持ちの方
注記:マイナンバーカード申請時に「利用者証明用電子証明書」を不要にされた方はコンビニ交付を利用することができません。 - 証明書の取得時点で津島市に住民票がある方
- 発行年度の1月1日時点で津島市に住民票があり、所得の申告がある方
申告をした当日は、申告内容を反映した証明書は交付できません。
利用できる店舗等については「コンビニ交付サービスのご案内」をご覧ください。
窓口での申請(神守支所も受付可)
申請時に必要なものをそれぞれお持ちください。
申請書は窓口にも用意してあります。
郵送での申請
以下の書類などを同封の上、市役所税務課市民税グループまで申請してください。
- 必要事項を記入した申請書
- 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の写し
- その他必要な書類(「申請時に必要なもの」を参考にしてください。)
- 手数料分の郵便小為替(おつりのないようにお願いします。)
- 返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼ったもの。)
交付手数料を上回る郵便小為替については、郵送での受付をお断りさせていただく場合があります。
電子申請
「あいち電子申請・届出システム」でも申請できます。詳しくはこちらのページで紹介しておりますので、ご確認ください。
所得課税(非課税)証明書に関する注意事項
- 所得課税(非課税)証明書の「年度」と「年分」は異なります。
市県民税は前年(1月から12月まで)の所得を基に課税されますので、所得課税(非課税)証明書にはその年度の課税状況と前年分の所得について記載されます。
必要な証明の年度(年分)を提出先にご確認のうえ、申請してください。 - 証明書は過去5年度分(現年度含む)まで発行できます。新年度の所得課税(非課税)証明書は毎年6月の最初の平日から発行します。
- 課税資料(所得の申告)がない方の証明書は発行できません。
前年に収入がなかった方は、収入状況について申告いただいたうえで証明書を発行します。
申請様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
