このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:619761012

介護給付費通知書交付申請書

最終更新日:2025年3月1日

介護給付費通知書とは

介護給付費通知書とは、利用者本人(又は家族)に対して、保険者がサービスの請求状況及び費用等について通知し、不正な請求の発見に努めるものです。
令和7年度以降については、全利用者への通知は廃止し、希望される方のみへの交付に変更します(介護予防・日常生活支援総合事業分も同様です)。

申請方法

介護給付費通知書の交付を希望する場合は、介護給付費通知書交付申請書を提出してください。
なお、被保険者本人または同一世帯以外の方が申請する場合は、委任状の添付が必要です。

介護給付費通知書の交付月

交付する月は6月、9月、12月、3月です。
一度、申請書を提出された方については、初回交付月以降、3か月ごとに自動的に交付します。

介護保給付費通知書の交付を終了したい場合

介護給付費通知書の交付を終了したい場合は、介護給付費通知書交付終了申請書を提出してください。
なお、被保険者資格を喪失した場合については、自動的に交付を終了しますので、申請書の提出は不要です。

留意事項

・介護給付費通知書は、利用された介護サービス提供事業者からの請求に基づいて保険給付費の支払が行われた分について作成します。
・サービス提供事業者等の都合により請求が遅れることがあるため、通知に示された期間内に利用した介護サービスがあっても記載されないことがあります。
・介護給付費通知書は支払った金額を証明するものではないため、確定申告など所得申告で医療費控除を受ける際の医療費控除証明書として使用することはできません。
・より効果の期待ができるサービスに限定して介護給付費通知を作成していますので、施設サービス(介護福祉施設サービス、介護保健施設サービス、介護医療院サービス)に関しては、介護給付費通知の対象外となります。

お問い合わせ

福祉部 高齢介護課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。